内面技法と身体技法の関係について2
  ―「眞法」とは何か―


 結論をまず言いましょう。
 眞法は「万策尽きた状況」で使うものである。
 これが答です。
 これに気づいたとき,すべてのピースがぴたっと,はまりました。
 以下で詳しく説明しますが,それを読む前に,ぜひ,同じ疑問をお持ちだったみなさんは「万策尽きた状況」ということをよく考えてみてください。
 謎が解ける快感が味わえますよ(^^)

 では,詳しく述べましょう。
 一般に,自分の技術がいくら上達しても,自分の技術が通じない状況に直面するということは誰にでもありうることです。
 自分より上手な,あるいは自分より強い人は,必ず存在しますから。
 そのようなとき(自分の技術がひとつも通じないとき)が「万策尽きた状況」です。
 もはや手も足も出ない,なすすべがないという状況ですね。
 どうします?
 万策尽きたのだからどうしようもないじゃないか,というのがまっとうな答ですが,違うんですよ。
 万策尽きたといっても,それは“理にかなった”手段はもはや残されていないというだけのことです。
 不合理でもでたらめでも何でもよいということになれば,できることはたくさん残されています。
 しかし,それ(理にかなっていないこと)を実行する人はいません。
 なぜか。
 プライドや羞恥心があるからです。
 それを実行するためには,我の殻をとる必要があります。
 「我の殻をとる」あるいは「我を捨てる」というと,聞こえはいいですが,ようするに「プライドも羞恥心も全部捨てる」ということです。
 プライドも羞恥心も捨ててやぶれかぶれになってしまえば,どんなに恥ずかしい,みっともない,なさけない,格好のわるいことも実行できます。
 過去に教えられた眞法の例を思い出してみてください。
 「オカマになる」「アチョーッとさけぶ」「駄々をこねる」「おっぱいを吸う」など,普通やれといわれても恥ずかしくて,実行をためらうものばかりだったでしょ。
 眞法(の稽古)とは「万策尽きた状態でも我を捨てればまだ何かできることがある」ということを,実技を通じて学ぶことだったのです。

 このことが理解できれば,眞法の稽古で技術を使ってはいけない,というのは論理的に当然のことといえます。
 技術を使おうとすることは,理にかなった動きをしようとすることですから,まだ万策尽きた状況ではありません。
 まったく手も足も出ない。
 できそうなことが何ひとつない。
 そういう状況にしないと眞法の稽古にならないのです。
 技術を持つ人が眞法の稽古をするためには,意図的に技術を封じるか,あるいは,技術が使えない設定にして,稽古しなければなりません。

 また,眞法は,武術経験の量や技術の蓄積と,無関係であることもわかります。
 経験者も初心者も,万策尽きた状況では,万策尽きているという意味で対等です。
 (100点満点で)90点の技術を持つ人が91点を要求されて打つ手がない状況,10点の技術しか持たない人が11点を要求されて打つ手がない状況を,それぞれ想定してください。
 ある意味,技術を持たない人ほど眞法修得に有利といえます。
 特に経験も技術もゼロの人は,眞法にストレートに入れます(それしかない)。

 さてここで,みなさんの中には,そんなこと(羞恥心を捨てて不合理な行動をとる)に効果があるとは思えない,本当に効くのか,とおっしゃる方も多いことでしょう。
 はい,おっしゃる通りです。
 効くという保証はありません。
 効くかどうかはやってみなければわからない。
 結果は天のみぞ知る,です。
 天にまかせるしかないんですよ。
 過去の教えのひとつに「まかせきる」というのがあったことを思い出してください。
 保証を求めてはいけないのです。
 また,眞法には何か特別な「神秘的な力」があるんじゃないか,と期待している方も多いことでしょう。
 同様にその認識も間違いです。
 奇蹟は期待して起こすものではありません。

 以上のことが理解できたとして,それに対して,
 「効くかどうかわからないなんて,そんなの意味ないじゃん」
と思うか,
 「万策尽きた状況でも何かできる,ということを知っているのは価値あることだ」
と思うかは,意見の分かれるところでしょう。
 判断は個人の自由ですが,私は価値があると思います。
 人生においては,武術の稽古における以上に,失敗や八方ふさがりの状況になってしまうことがよくあります。
 そのようなとき,眞法を知っているといないとでは大違いではないでしょうか。(註4)

 まとめましょう。
 高級な言い方をすれば,
 「眞法とは万策尽きた状況で行うものであり,その極意は我を捨てることである」
 もう少しくだいて言えば,
 「眞法とは万策尽きた状況に陥ったときに,羞恥心を捨てて自分をさらけだし,結果を期待せずに,理合いを無視した行動を起こすことである」
 もっとくだくと,
 「もうだめだというときに,ダメもとで,アホなことをやってみることである」
 笑ってはいけません。
 簡単だと思うかもしれませんが,普通はこれができないんですよ。
 これを実際にやってみて体験することこそが,眞法の稽古だったのです。(註5)

(註4)
 眞法を広く応用できる形に表現すると,そのポイントは,こうなるでしょう。
 「方法(どうすれば効果があるか)を考えてはいけない」
 「保証(よい結果が出ること)を求めてはいけない」

(註5)
 本稿で述べたことは浜口のきわめて個人的な見解です。
 冠光寺流の公式見解ではありません。
 そこは誤解なきようにお願いいたします。

 (2015年8月24日 浜口)

トップページに戻る