炭粉良三の合気閑話
その十 「組手、乱取りの必要性」
今年も明けて、早二月。「一月はいぬ。二月は逃げる。三月は去る」とはよく言ったものですが、皆様如何お過ごしでしょうか。私は一連の執筆から抜けて、少しホッとしているところですが、しかしそれとは別に日々の鍛錬、仕事と稽古とは決して途切れる事なく続きます。
私の身の回りには実に不可思議なる出来事が続いて起こる事は、既に申し上げましたし著書にも書いて来ました。しかしだからと言って、鍛錬や稽古を忘れる事など有り得ません。朝起きればスネを鍛える為に砂袋を百本蹴り込みますが、そんな私の頭上を時々UFOが飛んで行く…そんな感じです。別にそれにより鍛錬を中止する事もありません。
私は、型にはとんでもない秘密があるという事に気付きました。だから武道である限り、型を撤廃しない方が良いのではないかと思います。けれども…
もっと思う事は、組手や乱取りを撤廃すべきでは断じてない!という事です。
型は、言うまでもなく稽古の一部です。何の為の稽古かと言うと、それは組手や乱取りです。つまり型の秘密は、組手や乱取りに生かされなければ屁のツッパリにもなりません。そして更に、その組手や乱取りすら稽古の一環です。何の為の稽古かと言うと、それは護身です。
私は、護身こそ武道の最終目標だと思っています(無論、そんな事に武道を使う機会など無いに越した事はありませんが…)。
冠光寺流は元々、他武道で既に修行を積んだ者達の集まりでした。顕著な例は他ならぬ私ですが、合気を喰らったからにはそれを会得し、組手に使えるようにならなければ意味無し!その為には状況を固定した約束組手は絶対に必要な重要極まる稽古ですが、その果てに自由攻防に進まなければならない事を、断じて忘れてはならないと思っているのです。ところが、護身を謳いながらこれら自由攻防の稽古をしない武道サークルが存在するそうなのです。私は少なからず驚きました。合気をはじめ不思議系の技が確かに存在する事は、私も知っています。それを自由攻防に通せるようになる事こそが、本当の稽古なのだと私は思っています。稽古だから、失敗はつき物。当たり前ですが、それも(いや、そんな当たり前の事さえ)組手や乱取りをしない武道サークルの方々は気づくチャンスとてない。結果生まれるのは頭デッカチの妄想だけ。
確かに居合は真剣を使います。だから対人試合など出来ないでしょう。そして(これは私見ですが)合気道やその源流・大東流をはじめ古武術に乱取りや試合が無い事には、私には何故だかアンダースタンダブルなのです。恐らく、求めているものが私のような格闘技に近い武道をやる者とは異なる事が、その歴史や開祖の技における哲学の素晴らしさから見て取れるからでしょう。しかしそれ以外の(少なくとも護身を謳う)会派やサークルであれば、この自由攻防を絶対に避けるべきではありません。だから私にはこれをやらないサークル(但しその会員が他武道や格闘技の実践者であり、そこで学んだものをそれぞれ自分の道場に持ち帰って自由攻防で試そうとされる形態を除き)が不思議でなりません。彼らは一体何を求めて(或いは恐れて)いるのだろうか?と。
私は、保江邦夫先生を通じて合気に遭遇しました。
そしてそれは、私レベルではありますが立派に自由攻防に通用したのです。
だからこそ、驚いた!
それを、その境地を必死に希求しながら、鍛錬とドツキ合いが続きます。昨日も今日も、そして明日もです!
たとえ業捨を受けようが、UFOが頭上を編隊組んで飛び回ろうが、宇宙人が出て来ようが。
やるべき事ははじめから決まっている!型による発見や冠光寺流の先達の御指導宜しきを得て約束組手を通して出来るようになった不思議系の合気の技を、自由攻防の組手に問う事のみなのです。
たとえどれだけ失敗を重ねようとも!
更にその先に待っていてくれるであろう境地に進む為にも!
トップページに戻る