炭粉良三の合気閑話

その十三 「『透明な力』を読む‐その61‐を読んで」

汝等請う其本を務めよ
白雲は百丈の大功を感じ
虎丘は白雲の遺訓を嘆ず
先規かくの如し
誤って葉を摘み
枝を尋ぬること莫んば好し
(吉川英治「宮本武蔵」より)

筋肉は収縮する事で骨を動かす。即ちそれで体が動く。
しかし筋肉それ自体は収縮するだけ故、その収縮によってその筋肉のある箇所が動く訳ではない。
つまり、こういう事です。もし相手の上腕二頭筋(俗に言う「力こぶ」)を掴んだとして、相手がそれを何とかしようとしても、掴まれた上腕二頭筋の収縮によってその部分を何とかする事は出来ない。何故なら、その筋肉は小手(肘から手首までの前腕)を曲げる為の筋肉だからです。上腕二頭筋及び上腕三頭筋によって成り立つ腕(「かいな」。つまり肩から肘までの上腕)自体を動かす筋肉は、別の所にあります。
例えば手首を掴んだ場合、掴まれた相手は上腕二頭筋等の収縮にて小手を動かし、何とかしようと出来ますが、その元々の筋肉部分を掴まれた時、「これは如何ともし難い」との無意識下での脳の判断が生じるのかも知れませんね。
実はその時、腕(かいな)を動かし得る巨大な筋肉群との連携(これを手垢のついた表現で言えば、「肩の力を抜くという事」の真意)を体得していれば、かかる状態からも脱出出来得ると考えられますが、しかしその連携を意識的に解るにはかなりの修行が要りますし、それ自体が合気への扉を開く事も兼ねると思われますので、容易な道ではないでしょうが…

浜口道場長、Good job!

私は、合気修行とは結局のところ「では、何故?」と自らに問うて問い続け、ドンドンその本の本へと進んで行く事だと思っています。それにより人が「動く」という理由の本の本、つまり時間を逆行し、遂にはリベット博士の「0.5秒」を突破し、「『即』の妙」に到達する事だと考えているのです。

私は、宗教には興味はありません。
しかし旧約聖書「創世記」に曰わく、「神が造り給うたアダムとエバは、初めは考える事をしなかった。故に神と共にエデンにあった。蛇の誘惑にて知恵の実を食してから考えるようになり、よって『生みの苦しみ』を付されてエデンを追放された」とあります。この最初の人類の誤りをキリスト教では「原罪」と呼び、一種の「性悪説」の立場を取りますが、ならばその知恵を使って逆にその本へとアプローチしていけば…

意識と筋肉の異常収縮(=筋力を使用するという事)
無意識と筋肉の正常収縮(=ただ動くという事)
その両者による、相手の「印象」の違いにこそ、合気の糸口がある。
そして、遂にはそのもっと以前の境地へ……


「汝等請う其本を務めよ」


トップページに戻る