炭粉良三の合気閑話

その十五 「泪橋冠光寺倶楽部」

東京へ、執筆の為二泊三日の取材旅行に出かけました。今、帰りの新幹線の中でこれを書いております。

今回の取材には直接関係ない事の中で、とても印象深かった出来事がありました。
私の読者の方の中に、泪橋近くに生まれ育った方が一人おられます。泪橋と言えば、私達のような歳になっても格闘技を続ける者にとっては、実に思い入れのある場所と言わざるを得ません。
そうです!私達のバイブル「あしたのジョー」の舞台!
「みんな泣きながらこの橋を渡ってこの街にやって来るんだ。だが一人くらい、この橋を笑いながら逆に渡る奴が出て来てもいいじゃないか!」という丹下段平のシブいセリフ。そしてその橋の下に「丹下拳闘クラブ」を立ち上げる段平。

ずっと、憧れていました!
いつかは、訪れたいと。
そしてこの作品のあまりにも熱心なファンで知られる寺山修司の書いた動画のテーマソングの中に出て来る名セリフ「あしたは、どっちだ?」を、泪橋で叫びたい!
ずっと、そう思って来たのです。
その夢がひょんな事から叶う事になりました。

その読者の方には八十歳になるお母さんがいて、「炭粉先生がそんなに泪橋に行きたいと仰ってるんだ、案内させて貰おう」とばかりに母子で御手配頂いたのでした。

「どうせやるなら、この際いろいろな方々に炭粉先生を会わせてあげよう」

宴会前に泪橋を渡り(と言っても、今はもう橋も川もなくなり、車道の交差点になっています。荒川区と台東区の境であり、川は地下を流れるようにしたのだそう)ひとしきり「あしたのジョー」の舞台になったその街を散策した後で、予約しておいて下さった南千住の某寿司屋さんを伺った私はビックリ仰天!十数人の方々が集まっておられるではないか…
はじめは単にその読者の方と二人で酒でも呑もうという事だったのに、何と有り難い事だろうか。もうそれだけで、私は感動してしまったのでした。

旨い酒と肴、楽しい語らい、何より、お母さんのお元気な事といったら…とてもそんなお歳には見えない!しかもその街のまさに生き字引!更に…噂には聞いていたが、本当に真の江戸っ子は「ヒ」と言う発音が出来ない!朝日新聞を「アサシシンブン」と発音するお母さんの江戸弁に、物凄く嬉しくなる!
「そうか、俺は今、異文化の中にいるんだ。遠くへ旅に来てるんだ」と。

集まった方々の中には、少なからず合気道愛好家がおられました。だから宴会が進み、酒の量が増えて行くといきおい、皆さんの話題は「合気」に移行します。
「炭粉先生、本当に冠光寺流の合気上げって、人が立つんですか?!」
「是非、私にもやって見せて下さい」
「私も、お願いします!」
さあ、こうなったら(酔いも手伝って)当たるを幸い皆さんに受をとって頂きました。
しかしこの時、内心驚きました。さすが合気道を修行する者は、合気上げの阻止の仕方も知っておられるのです。掴んだ手以外の腕は脱力し、私が腕を上げようとした瞬間に押さえつけて来る。そこで兼ねてから考えていた新しい方法を試す事にしたら、これが上手く行きスルスルスルと上がって立ってしまうではありませんか。
即ちその技は成功した訳です。では次は当然「どうしてるのですか?」との質問になる。当たり前です、彼らは合気道家なのですから。そこでいろいろと教えてましたら、「これはもはや単なる呑み会の余興レベルではないなあ…」とふと思い、

「そうだ!クラブだ!よーし、クラブの集まりにしよう!それもあくまでも公式な稽古会ではなく、今日ここに集まって下さった方々を中心にした、非公式サークルとして!」
「おおッ!それは凄い!」と皆さん間髪入れずに盛り上がる!
「そんなサークルを作る事だけ、保江先生に認めて貰いましょう。そして私が…年に一度程になりましょうが又上京した時に、泪橋に集結しましょう!そして又やりましょう!」

かくして、保江先生からも許可を頂いた非公式サークルは立ち上がりました。
その名も…

「泪橋冠光寺倶楽部」!!

さあ、俺達倶楽部メンバーの…

あしたは、どっちだッ?!!



トップページに戻る