炭粉良三特別寄稿

皆様御無沙汰致しております、炭粉良三です。
私は今回の一連の浜口隆之道場長の文章を読ませて頂き、大変感動すると共に大いに共感するものであります。
ここまで研究を進められるとは…
私も、極めて抽象的、と言うよりは観念的には朧気に解っているような気持ちになってはいましたが、これ程に分かり易く文章化する事はとても出来ませんでした。

零式を悟り、それを武道における攻防に使った場合、その形態は“結果として”合気道に酷似します。合気道など全く知らない私の動きが、です。最近やっと、その理合を空手の動きに特化して、突き倒しや受け崩し等が出来て来ました(その時の感覚から、零式無風拳と呼んでいます)。しかしこれに難儀するのは、動きを熟知している動作の中に(浜口道場長言われるところの)“万策尽きた”時の状態を通す事が、至難だったからです。
ところで、通常の状態でこの“万策尽きた”状態を作り出すのに最も便利なものが、実は“型”です。何故なら、型は自分の自由な動きを夥しく制限するからです。つまり万策尽きた状態を、身体の動きの厳しい規制によって作り出すのが、型の本懐であると私は考えております。それ故、型稽古は非常に大切です。何回も何回も繰り返さなければなりません。しかしこの稽古の本懐は「型が上手くなる事」ではなく、「型を踏襲する事で得る、不可思議な効果を体験する事」です。そこに重きがあります。
さて、けれどもしかし、型は自らの身体の動きを規制するだけでなく、起こり得る“場合”も規制してしまいます。つまりこの稽古はあくまでも状況を固定する約束稽古になる訳です。
ここに武道家のジレンマがありました。
だとすれば、所謂自由攻防稽古の時にはどうすれば良いかです。
その時、型稽古とは真逆の、自分の技術そのものを否定してしまうのです。つまり全て忘れてしまう。零式で攻防する際にはあらゆる禁じ手をなくして行いますが、この時に自分の動きが“習った事もない”合気道のようになってしまう謎は、これで解ける気が致します。
約束稽古においては動きたくなる心を型で規制し、自由攻防稽古においては逆に知っている全ての動きを忘れる事で心を解放する。
実は、この心の“規制”と“解放”は、同根だと気づく事。それには先ず、徹底的に型稽古をやり込む必要があると私は思います。
そして心を解放する(浜口道場長言われるところの「破れかぶれ状態」の)眞法の発現は、反復練習の先にはありません。何故なら型がないからです。
その結果は一度きりのその場限り。成功しようが失敗しようが、です。
そして結果をコントロールする事など、出来ないのです(浜口道場長のこの言葉は、けだし名言だと思います)。

零式を施術に使った場合の成功率約6割。この成功率が、その事を如実に物語っていると思います。

私はこの度「零式活人術2」を書き終えました。前著「零式活人術」では、たった1回の零式施術にて骨折が1週間以内に完治してしまった事実を記しましたが、今回はもっとトンでもない事態を零式施術は招くのです。けれども私が訴えたかった事は「零式でこんな病さえ治った」などという事では断じてありません。それは事実ですが、かと言って同じ病に零式が効くかどうかなど、分からないからです。
けれども、その事は本当に起こったのです。
その秘密は恐らく、今回浜口道場長が3名の門人に自らを押さえつけさせて瞬時に投げ飛ばした時の秘密と同根です。

「我が意を得たり」とは、この事か。
浜口隆之道場長と冠光寺流柔術神戸稽古会の皆様に、心から感謝する次第です。

平成27年晩夏、
炭粉良三拝

トップページに戻る