永遠の合気 (第六回)


ミャンマー紀行 続き


「ミャンマー軍」


なる程、凄い渋滞です。見渡す限り、車・車・車!
しかし、車で埋まる車道に、歩行者が又、無法者のようにしゃしゃり出て来る!中央分離帯を、堂々と歩いている。そして車で一杯の車道を、平気で横切る。
車も車で、後続の車がふん詰まりになる事などお構い無しに右折左折(ミャンマーの交通ルールでは、車は右側通行)。
そして何より、そんな事が頻繁に行われても、誰一人クラクションを鳴らす者がいないのです。私はむしろ、その事に驚きました。もしこれが日本なら、大変だ……

約一時間をかけて、車はやっとミャンマー軍部の基地に着きました。ゲートの遮断棒を揚げて貰い、車はその中に入って行きます。軍人達の宿舎の建物(平屋)を越えたところに、大きな建物がありました。それが、道場です。御多分に漏れず、ここにも犬が三頭います。軍部が飼っているのか、それとも野良犬がそのまま住みついたのかは分かりません。ミャンマーの犬は、皆中型犬です。日本で言えば、紀州犬と秋田犬の間くらいの大きさです。意外にもこの軍部の犬達は、三頭ともにおとなしい犬でした。「ふん!見慣れん顔やな…お前、ここはミャンマーの軍部やぞ。その軍部に、何しに来たんや?」という憐れみに似た表情に、私には見えました。

我々はその道場の横に車を止めて、外に出ました。ティンゾーさんと百瀬さんが、中年の男一人と何やら話しています。そして百瀬さんが私に言ったのです。

「先生、いきなりですが、道場にお入り下さい」


その言葉通りに入り口を入れば…
「ウオオオオーーーッス!!!」
うお!三十人はいる!
若い、屈強な男どもが、皆私の方を一斉に凝視し、不動立ち(フルコン空手の礼を取る時の立ち方)にて両腕を十字に切りました。我々フルコン空手の礼です。普通の人なら、これ一撃で威圧された事でしょう。しかし私にとっては日常茶飯事です。「何だ、ミャンマーでも一緒じゃないか」と、やや前傾姿勢になって十字を切り、「オスッ!!!」とやり返しました。
朝も早くから集結した三十人あまりの若者には空手衣を来ている者も多く、中には黒帯を締めている者も数名いました。
「これは、のっけから面白くなって来た!よーし…」
横ではティンゾーさんがまだ中年男(恐らく軍部の中間管理職の者と思われる)と話し込んでいましたが、私はそのティンゾーさんらに叫びます。
「やるよ、もう!充分だ!話から入る気なんて、毛頭ない!」
こいつらの、この体勢。
そして何より、この目付き!
これは事前に、私に対する話を既に聞いているに違いない!
吉岡さんからの話が、どう伝わったかは知らないが。

「ティンゾーさん、いや、もうヤヤコシイ!これからは『天道さん』と呼びます!しっかり通訳して下さい!」
私は、その三十人に向かって叫びました。
「座れ!!」
「ウオオオオーッス!」
「足を崩せ!!」
「ウオオオオーッス!」

「いいか!俺はお前らに『合気』と呼ばれる日本武道の奥義を教えにやって来た!!」
「ウオオオオーッス!」
「そこの黒帯、立て!」
実は、入った時から目をつけていた男が、一人いました。身長は私より高く、全身筋肉質で逞しい。しかも、黒帯を締めています。間違いなく、フルコン空手の使い手。しかも、相当に出来るッ!
よし、こいつを相手に自由にかからせ、合気で手玉に取ってやろう!話はその後だ!
すると、その男は落ち着いて首を横に振り、代わりに一人の男を指名しました。そしてやや痩せた茶帯の男が「オスッ!」と叫んで、私に対して構えました。
その時、私は悟りました。「そうか、コイツらの中にも順列があるのだ。だから彼は茶帯のこいつを選んだのだ。オレンジ帯や黄帯では失礼だろうと。見事だ!」
本当を言うと少し不満でしたが、仕方がありません。よし!

「天道さん!よく通訳して下さい!一番大事なところです!よーし、そこの茶帯、俺に向かって突きでも蹴りでも、右でも左でも、自由に、ただし全力で、かかって来いッ!!」

そして私は、彼に向かって構えました。



「合気」

その茶帯の青年は、上段右逆突きで私にかかって来ました。
私はそれを、後退しながら左手で受けました。


「いいか!俺は今、格闘技の技で彼の突きを受けた。だから、後退した。何故後退したか?それは、相手の技を見たかったからだ。どう来るか分からない相手に対して『技を見よう』とすれば、後退して空間と時間を稼ぎ、対応するしかない。ところがこれが合気だと、先ず後退はしない!そして技を見ない!いや、相手さえあまりハッキリとは見ない!」

皆の雰囲気が、僅かに変わったのが分かりました。

「やってみる!いいか、良く見ておけ!」

私は茶帯の彼に対して、先ずはガードを下げました。
そしてボヤ〜…と彼の頭の上十センチ程の空間を見るようにしてから、言いました。
「さあ!何でも良い!もう一度かかって来いッ!」

明らかに「無謀」と思えたのでしょう、軍部の青年達には。しかし、無謀と思う中にも、この日本人が一体何をするつもりなのかという興味もある。この時何故か私には、彼らの気持ちまでが見える気がしたのです。

やがてその茶帯の青年は、先程と同じ右逆突きを(しかし今回は中段に)入れて来ようとしました。しかしその時、私は既に合気のモードに入っていた為、「右の中段」は完全に見えていました。そして後退せずに(かえって)彼の中に一歩入ります。そして右拳を左掌で軽く制して右腕で彼の右腕を(空手で言う)外受けで受けると同時に合気をかけて、その外受けの動きを止めずに腕を振り切りました。茶帯の彼の身体は私の右腕の動きに完全にシンクロし、転がってしまったのです。
一瞬の、出来事でした。
私は、驚きました。
「かかった!これ以上ないくらいに…」
一方で、見ていた周りの皆には、驚きが走ります。
「な、何だ?!あの日本人、何をした?!」

私は、鳩が豆鉄砲を喰らったような表情になって転がっているその茶帯の青年を助け上げて、言いました。

「説明する!今彼は右で突いて来た」
彼に、その体勢に入らせました。そして私は一歩入り込み、右腕を彼の右腕と接触させます。
「ここから力づくで彼を倒そうとしても、彼の抵抗に遭ってしまう」
実際に力で落とし込もうとやってみても、彼は当然抵抗し、無理です。
「しかし、ここで合気を用いると…」と言いながら力を抜いて腕を動かした途端に、彼は又転がり込んでしまったのです。

ここで、明らかに皆の目付きが変わったのを、今でも覚えています。
何故、あんな事が出来るのか?
一体、どうやっているのか?
私は思いました。
やっと、話が出来る体制になった!と。

そしてその茶帯の青年を座らせて、皆に話し出したのです。
「吉岡先生の意向を出来るだけ損ねないようにしなければ」と、その事だけを充分に意識しながら。



「戦わない事」

「みんな、よく聞いて欲しい。昔、我が国は強い武将達が常に戦い合う、戦国時代だった。しかしやがてその中で、最も強い武将が勝ち残り、日本を統べた。やっと平和な時代がやって来たのだ。ところがその武将は、日本が平和になったからといって、殺人の技術である武道の練習を決して止めなかった。それどころか、精神的な修行として武道の練習を奨励したのだ。もはや殺人の必要がなくなった、そんな日本では、真剣の代わりに木剣を使って武将達は皆武道の練習を続けたのだ。そんな時代が約三百年も続いた。すると、その中に『何も真剣で相手をぶった斬らなくても、或いは木剣で相手を叩きのめさなくても、勝負はつくではないか』という事に、素質ある者は気づき始めたのだ。今さっき俺は茶帯の彼を投げたが、そんな事も必要ない」
私は今一度、茶帯の青年を立たせて私にかからせました。そして彼の「攻撃しよう」という心の動きを見て先(せん)を取り、彼の懐に入りました。それだけで、彼の攻撃技は、中途半端に止まってしまったのです。
「見たか。例えばこのように相手が止まってしまう事を、武将達は気づいたのだ。我々はこれを、『合気』と呼んでいる」
「ウ…ウオオオオッス!」

ここで、一言アドバイスをしましょう。昔、保江邦夫先生のDVD が発売された時、このような批判があったと聞きます。
「この保江という人は、どこを見ているのか?相手も見ずにボヤ〜としていて、武道の基本である目附すら分かっていない」
私に言わせれば、それを言った人は、充分な反省が要ります。合気が解ってくれば、相手など見ません。技も見ない。それでも自然に身体は動き、相手の攻撃技を止めます。そしてこの「相手を見ない(正確には「見ないが、観る」)事によって、初めて相手の気持ちが見えるようになるのです。

しかしこの時、フライングは絶対に駄目です。つまりまだ相手の気持ちが動かぬ内に中に入っても、タコ殴りされるだけだからです。それを、この茶帯君を使って示しました。彼も大変カンが鋭い青年だったのでしょう、私が彼の気持ちが動かぬ内に接近した時、右拳で私の左面をフックで打つしぐさをしました。

「いいか!だからフライングは絶対に駄目だ!」
「オオオーーッス!」

こうなれば、もう話は簡単です。皆さん、私の話を何とか理解しようとする態度に代わりました。
いつまでも講釈を続ける訳にも行かないので、私は練習として立ち技合気上げに移行します。
「昔、武将同士の喧嘩なら、刀を抜かせまいとして腕を押さえて来る。その状態を何とかしようとして発達したのが、この技だ」
別の青年に両腕を押さえつけさせ、フワリと上げて見せる。
「いいか!力は入れない。フワリと上げる。二人でペアになって、皆でやってみろ。合気の基本技だ」
「ウオオオオッス!」
案の定、皆、揃いも揃って力でウンウンやっています。出来る筈もありません。身体でのし掛かるように体重をかけて押さえている組を見つけ、「代わってみろ」と交代させて、フワフワと上げてやる。いつの間にか、周りの者達が皆、私の元に集まって来ます。
「何故だ?何故あなたはそんな事が出来る?!」
皆の顔に、思いっ切りそう書いてあります。私は吹き出しそうになりました。
「実はこの練習は、本来はお互いに座って行う。ちょっと座ってみろ」
私は相手を座らせて押さえさせ、腕を上げました。今度は相手が「ワッ、ワアッ!」と叫んで立ち上がってしまいました。周りの青年達の疑問は、マックスに達したように思えました。
「くどいようだが、もう一度言う!力は決して入れるな!抜くのだ!抜くのだ!相手と戦うな!!」
「ウ…ウオオッス…」

「相手と戦わない!それが、この技の全てなんだ(頼む、解ってくれ)!」
「オオオーッス!」


「約束だけは守ったぜ!吉岡先生」

気がつけば、四十分程が過ぎていました。
そしてこの様子をずっと見ていた中年の男達が四、五人程いたのも分かっていました。恐らく軍部の指導的立場の男達でしょう。
私は最後に皆を座らせて、そして言いました。
「誰も出来なかったな。しかし、それで良い。それで当然だ。合気はおいそれと出来るものではない。ところでもし君らが銃を突きつけられ、そして君らも銃を持っている時、それでも『力を抜け』などと馬鹿げた事を、俺は言うつもりはない。当然、君らも銃で応戦するだろう。当たり前だ。又、君らは日頃、格闘技の技を厳しく訓練し、更に筋トレも行うだろう。それも当然だ。そのような訓練を、俺は否定するつもりなど、全くない!」
「オオッス!」
「合気とは、ルールのある格闘技の試合においての技ではなく、護身術…セルフ・ディフィンスでの技だ。だから、先ず、日頃の練習の合間に遊びのつもりで、先程の合気上げをやってみてくれ。そして組手をする時には、全力で十本やるとしたら、その中に一本、騙されたと思って力を抜いて対処してみて欲しい。素質のある者なら、それで気づく筈だ!」
「ウオオオオーーッス!!」

良い返事だ。私は、そう思いました。

案の定、その中年の男達に呼ばれ、私は道場の二階にある事務室で、彼らとミーティングを持ちました。天道さんと百瀬さんも同席します。

「あなたは、あの奇っ怪な技を一体どうやって若い連中に教えるつもりか?」
「合気は、毎日教えて身につくようなものではない。だから年に二回程ミャンマーを訪れ教えようと思っている」
「皆、大会にそなえて力一杯練習しているのに、そんな彼らに向かってあなたは『力を抜け』と教えるつもりなのか?」
「違う!さっきも言ったが、格闘技の練習は力を入れて当然だ。だが、護身術の合気は、それでは出来ない。だから合気の練習の時には力を抜けと教えたまで。私は、全力で格闘技を学んだ経験のない者に合気など解る筈はないと信じている。何故なら、本当に力を抜く為には、目一杯力を入れた経験が先ずは必要だからだ」
「では、あなたは今度はいつ頃ミャンマーに来るつもりか?」
「十二月くらいになると思う」
「分かった。我々も今日の出来事を、我々軍部のトップに報告する。それでは又、十二月に会おう!」
「今日は、このような機会をくれた事に感謝する。有り難う!」

全員と、ガッチリ握手しました。
その時、私は思ったのです。
「命がけだった…しかし、何故か合気がきれいにかかった。それに、何て気持ちの良い奴らなんだ!もっと殺伐とした雰囲気を予想していたが…その予想は良い意味で、完全に裏切られてしまった」

出来過ぎです。
初めの合気技が成功する事によって生まれた、出来過ぎの結果でした。
そして、満足でした。わざわざ来た意味がありました。
「吉岡先生、やったぜ!これで、良かったんだろう?」心の中で、そう呟きました。そして最後に、もう一度道場の入り口に戻って、皆に挨拶です。

「オスッ!!!」

「ウオオオオーーッス!!!」


(続く)


トップページに戻る