『透明な力』を読む その98

精神だけでは何もできない。
(木村達雄著『透明な力』文春文庫 P.87)


 合気の原理はこうです。

 一次動作で刺激を与え,相手を過敏状態にする。
 過敏状態(感度が高い状態)は一瞬維持されるだけで,すぐに正常に戻る。
 その一瞬のタイミングをとらえ,二次動作で次の刺激を与える。
 その結果,過剰な身体反応が誘発されることになる。

 これが合気の原理です。(その96参照)
 最大限に要約して言えば,「一次動作で相手を過敏状態にし,二次動作で過剰反応を起こさせる」となります。

 私は一次動作として接触を用い(触覚を利用する),接触点における身体操作を工夫して,この原理を実現させます。
 このタイプの技法を「接触合気」と呼んでいます。

 それに対し,触覚ではなく視覚聴覚を利用して一次動作を行うものを,「しぐさ合気」と呼んでいます。(その97参照)
 しぐさ合気は,相手が予期しないようなしぐさを突発的に行うことにより,相手を一瞬ひるませるものです。
 接触合気が運動神経に作用するのに対し,しくさ合気は意識に作用します。(註1)

 さて,ここからが今回の本題です。
 しぐさはいろいろなものが無数に考えられますが,その効果はしぐさにより強弱がありますよね。
 では,最も効果の強いしぐさはいったい何でしょうか。
 状況(敵が攻撃してきている)を考えると,答は明らかですよね。
 相手を無力化する(攻撃を中止させる)最高のしぐさとは何か。
 それは……

 降参することです。
 降参した相手に対しては,攻撃の手を止めるのが普通です。
 「降参のしぐさ」こそが,論理的にいって,(相手を無力化する)最も効果的なしぐさといえましょう。

 降参していることを表現するしぐさを,具体的に考えてみるとこうなります。
 ・構えを解き(武器を棄て)動きを止める(攻撃体勢を解く)。
 ・急所をさらけ出す(防御体勢を解く)
 ・従順な姿勢を示す(相手の言うことに100パーセント従う)
 すなわち無条件降伏です。
 煮て食おうが焼いて食おうが相手の思うまま。
 もはやこちらに勝利はありませんが,攻撃を中止させることはできるわけです。
 もちろんその後の運命は,相手にゆだねるしかありません。
 どうなろうとかまわない。
 その覚悟が必要です。

 「降参のしぐさ」をやるには,動きを放棄し,自分にとって有利な動きはすべて自粛しなければなりません。
 さらに,慈悲を乞う表情が加われば,理想的です。
 自分が完全に無力な存在であることを,アピールするわけです。

 ん?
 まさかこれって「愛魂」?
 そういうことだったのでしょうか。
 私は長年,「何もしない」「我の殻をとる」「しもべになる」「祈る」「あかんぼうになる」が何なのか,全然理解できていなかったのですが……
 うーん……
 今すとんと腑に落ちてしまいました。


(註1)
 しぐさ合気は,私の目指している「身体操作による合気」とは,完全に方向性の異なるものです。
 あくまで論理的に思いついて,しぐさ合気と名付けただけです。(その97参照)

 (2015年4月23日 浜口)

トップページに戻る